スポンサーサイト
--.--.--(--:--)
上記の広告は1ヶ月以上更新のないブログに表示されています。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
新しい記事を書く事で広告が消せます。
グラノーラの作り方
2015.06.13(07:30)
おひさしぶりでやんす。前の更新から…
まあしばらくぶりな訳ですが。
気にしねぇ!!
ブームからちょっと外れたこの時期にグラノーラなんてものを作っています。
家で作ると美味しいねぇ~
でも材料費との兼ね合いを考えると結構かかるんだよね~
売り物のクランブルたっぷりドライフルーツ&ナッツは気持ち入ってるぜ
的な配合にすれば経費はもっと抑えられると思われます。
そんなわけでおもむろに作り方を載せる。
超絶適当クランブルフルーツグラノーラレシピ
【基本の材料】※7~10食分くらい?
☆オートミール 200g
☆全粒粉 130g
☆ナッツ&シード類 100~150g(お好みで増減して下さい)
☆砂糖 30g
☆スパイス類(無くても全然構わない。私はチャイとか好きなので、シナモン・カルダモン・ジンジャーのパウダーを沢山めに振りかけてます)
★ハチミツ 大さじ2
★お湯 大さじ1
★オイル(オリーブ油、なたね油、ココナッツ油等の植物性オイルか、溶かしたバター) 40g
★牛乳 60g
●ドライフルーツ 100~170g(お好みで増減して下さい)

こんな感じ。ナッツはクルミとかアーモンドとか、お好きなものを。
私は安いのでひまわりの種と、便利なのでミックスナッツを利用しました。
(ミックスナッツにドライフルーツが混じっている場合は取り除いて下さい。オーブンで焼くと焦げます!!←初回やらかしました…)

では☆マークの粉類を全部ボウルに入れて混ぜます。
★印の液体も全部ボウルに入れる。
まずハチミツをボウルに入れて、ドロッとしているので分量のお湯でゆるめます。
そこに牛乳、オイルを入れます。

☆混ぜた粉類ボウルに、こちらも分離しているので泡立て器で軽く混ぜた★液類を注いで木べら等でザクザク混ぜます。
なんとなく全体にしっとり水分が行き渡ったらオッケーです。
あんまりにもべちゃべちゃと粉っぽい部分に分かれてなければ大丈夫です。
所々塊が出来てても気にしません。(その塊が焼けてクランブルになります)
オーブンを180度で余熱します。
天板にボウルの中身をまんべんなく広げます。

180度で15分焼きます。
その隙にドライフルーツを適当に刻みます。
これもレーズンとかドライアップルとかお好みで好きなだけ入れて下さい。
カラフルなものを選ぶと仕上がりが美味しそうに見えます(笑)

15分経ったら1度天板を取り出して、木ベラ等でざっくり混ぜます。
火傷しないように。
焼きムラが出来ないようにするための作業です。
再びオーブンに戻して(3分くらいの作業なので余熱はいらない)
150度で20分焼きます。
焼き上がりまで猫と戯れます。

足毛すごーい
焼けました!

冷めたらドライフルーツを混ぜます。

瓶詰に詰めて完成~

冷蔵庫で保存して、冷凍すれば1ヶ月位はもちますよ。
これで朝ごはんは安泰です。

にほんブログ村
秋田犬の欠片も出てきませんが、
ケモノズは元気です。